仕事柄、取材・撮影で現地を歩いてまわることが多々あります。

実際に足を運んでみなければわからないこと、気づかないことがたくさんあり、

その労力と時間は惜しまないように、という心掛けを常に持ちたいものですが、

なんせ、歳が歳なもんで、かなりしんどい時もあります。

そんな中、今回はいま旬の堺市・百舌鳥古墳群を歩いてみました。

 

堺の古墳といえば仁徳天皇陵が有名すぎて、その他の古墳は影が薄いのが現状。

というわけで、今回は、日頃あまり注目されていない古墳を中心にめぐることに。

南海「中百舌鳥駅」からスタート、仁徳天皇陵をゴールにするコースです。

 

 

「定の山古墳」

いまは区画整理とかで公園になっています。

なので古墳のまわりを歩いたり、登ったり、誰でも自由。

住宅街にあるので、わかりにくいです。

 

 

「ニサンザイ古墳」

こちらはうって変わって、見るからに古墳っぽいです。

そこそこ大きい。

 

 

「ドンチャ山古墳」

明らかに踏み荒らされている感じで、

古墳には見えないですが、古墳だそうです。

 

 

「善右ヱ門山古墳」

もはや、どこが古墳なのか判別できません。

 

 

「いたすけ古墳」

タヌキが棲みつく古墳として有名。

残念ながら、この日はお目にかかれませんでした。

 

 

「グワショウ坊古墳」

大仙公園の中にあります。

意識して探さないと通り過ぎてしまいます。たぶん。

公園の中に古墳があることを知らない人も多いのでは。

 

 

「仁徳天皇陵古墳」

やっぱり格が違うというか、荘厳というか。

ここだけ警備員さんも居ますしね。

ただ、上空からの写真を見慣れているせいか、

ちょっと期待はずれな感じを抱く方も多いようです。

そんな方は、是非、仁徳天皇陵古墳の周りを

徒歩で一周してみてはいかがでしょうか。

輪郭はわかりませんが、大きさは体感できます。

そして、それなりの覚悟が必要です。

ちなみに、私は3年前に歩いて一周しました。

 

 

「仁徳天皇陵古墳前の花壇」

ハニワさんたちに囲まれて、お花たちも嬉しそうですね。

 

 

以上、すべての古墳はめぐれませんでしたが、

また機会があれば、訪ねてみます。古市のほうもありますし。

 

というわけで、

気温35度の猛暑の中、約3時間半の古墳めぐりでした。

興味のある方は、涼しくなってから行かれることをおすすめします。

 

 

「南海・世界遺産ラッピング電車」